睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群(以下SAS)は10秒以上続く無呼吸状態が1晩の睡眠中(7時間)に30回以上、あるいは睡眠1時間以内に平均5回以上認められる状態です。SASは質の低い睡眠から日中の強い眠気、起床時の頭痛などを来しその結果、仕事に支障をきたしたり、生活習慣病の原因になったり、時に突然死に至る場合もあります。SASは上気道(空気の通り道)が閉塞することにより起こります。閉塞の原因には、首周りの脂肪の沈着、扁桃肥大、アデノイド、舌の付け根の落ち込み、舌が大きい、鼻づまりを起こす疾患(鼻中隔弯曲など)などがあります。また、顎が小さいため気道が塞がれやすく、やせているのにSASである方もいます。

検査としては、まず外来診察にて問診、軟性ファイバーによる鼻咽腔観察、画像検査(鼻疾患の有無などのチェック)などを行います。次にスクリーニングとして一晩の酸素飽和度検査(パルスオキシメトリー)を自宅で行っていただきます。その結果、より詳しい確定診断が必要とされた場合、医療機関に1泊して睡眠と呼吸の質の状態を詳しく調べます(終夜睡眠ポリグラフ(PSG))。

治療方法には、症状を緩和させるもの(対症療法)と、根本的にSASの原因を取り除くもの(根治療法)とがあり、いずれも個々の患者さんの状態に合わせて最適な治療方法が選択されます。一概にどの治療方法が優れているということはなく、重症度や原因に応じた治療方法が適用されます。中等症から重症のケースでは睡眠時の気道の閉塞を防ぐために空気を送り続けて気道を開存させておくことで閉塞状態を緩和する治療が選択されます。(「Continuous Positive Airway Pressure」の頭文字をとって、CPAP(シーパップ)療法:経鼻的持続陽圧呼吸療法と呼ばれます) 治療効果としては熟睡感の獲得、日中傾眠の解消、生活習慣病の改善、夜間頻尿からの解放などがあげられます。